東京都大田区の接骨院・整骨院  蒲田中央整骨院 【保険診療・交通事故・労災・スポーツ外傷・骨盤矯正・猫背矯正 他】

蒲田中央整骨院 TOP > ブログ

蒲田中央整骨院のブログ


 女性の鬱病とヨーグルト
投稿:yamada
Navarra大学などの研究によりヨーグルトを食べることによりうつ病にかかるリスクが下がる可能性があることがわかりました。

 

この研究によると週に7回以上ヨーグルトを食べる方と週に0.5回以下のグループを10年間に渡り追跡調査をした結果、週に0.5回以下のグループに比べ週に7回以上ヨーグルトを食べるグループではうつ病にかかるリスクが女性では34%下がるというものでした。

 

それでは、どうしてヨーグルトを食べることでリスクが下がるのでしょう?

 

まず最初にカルシウム。

 

カルシウムは交感神経の興奮を抑え気分を落ち着かせる働きがあります。

 

次にトリプトファン。

 

トリプトファンはセロトニンを作るための材料になるもので、セロトニンは気分を落ち着かせるだけではなく、睡眠の質を上げる働きなどもあります。

 

このような栄養素があるため、うつ病に効果があるのかと考えましたが、実は乳脂肪は飽和脂肪酸に分類されますが、不飽和脂肪酸(魚に含まれるDHAやEPA、オリーブオイルに含まれるオレイン酸など)摂取ではうつ病のリスクは低下しますが、飽和脂肪酸はうつ病のリスクを増加させる働きがあるという論文が同じ大学から出されています。

 

※飽和脂肪酸を悪玉脂肪とする記事を見かけますが、飽和脂肪酸にはU型糖尿病のリスク軽減効果があるといわれていますから、飽和脂肪酸が必ずしも害のあるものとは言えないと思います。

 

このようなことから、特定の食材にこだわるよりいろいろな食材を楽しむことの方がいいように思います。豊かな食生活が健康への近道のような気がしますね。


2016年9月20日(火)

 脳卒中の要因
投稿:yamada

脳卒中の要因の研究発表が『McMaster University』から出されていました。

以下の%はその要因が亡くなればリスクがその%分減るというものになります。

ただし、それぞれの要因同士が関わりあっていると考えられるため%は100%を超えると考えています。

 

1.高血圧: 48%

2.運動不足: 36%

3.血中脂質: 27%

4.不健康な食事: 23%

5.腹部脂肪: 19%

6.ストレス: 17%

7.喫煙習慣: 12%

8.心臓の異常: 9%

9.過度の飲酒: 6%

10.糖尿病: 4%

11.心房細動: 9%(虚血性脳卒中に限る:脳卒中の85%を占める)

 

上記に挙げた要因をみると、いかに生活習慣が大切かということがわかるかと思います。

 

私がこの要因の中で最近気になるのは喫煙習慣です。

 

日本の喫煙人口は減少傾向にある中、煙の代わりに水蒸気が出る物が人気となり急速に広まっていますが、

この水蒸気が副流煙になっているという認識がない方が非常に多いといえます。

 

自分1人だけでは健康を保つのは難しく、周りとの協調があって初めて健康は保たれます。

 

健康を維持して脳卒中の要因を減らしていきましょう。


2016年9月19日(月)

 歯周病と認知症
投稿:yamada

歯周病は40代の8割がかかるともいわれていますが、放っておくと認知症にかかるリスクが増えるかも知れません。


歯周病にかかっている方はそうでない方に比べると認知症になるリスクが2.5倍高まるそうです。


また、アルツハイマー病に掛かるリスクも高まるとのことですから、歯周病にかかっているかなと感じたら早めの処置が良いかもしれません。


健康な歯で認知症リスクを低減しましょう。




2016年9月17日(土)

 マッチと肺機能検査
投稿:yamada

マッチというと某飲料メーカーの商品名や某アイドルのことを連想する方も多いかと思いますが、今日の話題のマッチは最近家庭では見られなくなってきた火を付けるマッチのことです。


なぜマッチの話題かといえば、今日は「マッチの日」とのことで、マッチにちなんだ肺機能検査法を紹介します。


まずマッチに火を付け軸木が燃えるまで燃え移らせます。

燃えたマッチを口から15cm離し、口をすぼめない状態で思いっきり息を吐き火を消します。


このとき火を消すことができないようでしたら肺の機能が低下した状態で慢性閉塞性肺疾患(COPD)の可能性もありますので主治医に相談するようにして下さい。


※火の取り扱いには注意しましょう。







2016年9月16日(金)

 中秋の名月
投稿:yamada
今晩は中秋の名月。

天候は生憎とよくはありませんが一部の地域では見ることができるそうです。

古来日本では太陰暦を用いて7月から9月を秋としていました。
この秋を初秋・中秋・晩秋と分け、中秋の名月は旧暦の8月15日に見られるものを言っています。

今年の旧暦の8月15日に相当するのは今日なので、今晩みられる月が中秋の名月となるのです。

そして、中秋の名月と言えばお月見ですが、このときに飾られるススキには、
その後の1年間病気にならないようにという意味合いが込められています。

今日から1年間、皆様が健康でありますように。

2016年9月15日(木)

 トレーニングとアイスバス
投稿:yamada
先日、某スポーツの合宿ではアイスバスが使われていましたが、暑い日に入るのを見ていると本当に気持ちがよさそうです。

この「アイスバス」は運動強度の高い練習や試合の後に入ることで心拍数を整え、心拍数が整うことによる疲労回復効果が期待できる他に、神経の興奮をおさえ、過度の筋肉痛やむくみを和らげる効果もあるといわれています。

さらに、持久力を上げる練習後のアイスバスは、トレーニング効果を上げる効果もあるようです。


ところが普通にトレーニングした後に入るアイスバスはトレーニング効果を損なう可能性があるようです。


トレーニング後にアイスバスに入ると、筋肉に必要なプロテインなどの栄養素の吸収が阻害され筋肉量や筋量が増えにくい事が示唆され、筋線維1本あたりの筋核数が増えず、筋線維のサイズも変化がないことが示されています。


体にいいと思っていたことが、実は効果がなかったということはよくありますが、アイスバスも同様なことが起こるということですね。


2016年9月15日(木)

 変形性股関節症と貧乏揺すり
投稿:yamada

変形性股関節症の方に当院では幾つかの運動療法を指導いています。


その一つがタイトルにもあるような貧乏揺すり。


実は、この貧乏揺すりが変形性股関節症に良いという話しは20年くらい前からあり、今では揺らすという意味のジグリング(jiggling)という名前でいわれることもあります。


変形性股関節症の方全員に貧乏揺すりが良いというわけではなく、

 1.変形の程度が初期の方で

 2.歩き続けたり、股関節に強い負荷が掛かるような運動を定期的にしていない


このような方に貧乏揺すりは効果的といわれます。


そして、この運動法には、「軟骨再生を促す効果」や「股関節周囲の組織の緊張を緩和する効果」があるといわれています。





2016年9月13日(火)

 歯周病とビタミンD
投稿:yamada

BMC Oral Health誌に プエルト・リコ大学(University of Puerto Rico)がビタミンDと歯周病に関しての報告が発表されていました。


その報告内容とは、ビタミンDの血中濃度が歯周病に関連があるかもということ。


ビタミンDには、骨とカルシウムの調節という働きが知られていますが、その他にも抗炎症作用や免疫調整作用があることから、関連があると思われます。


歯周病予防のためにもビタミンD不足は避けたいですが、どのような食事がいいのでしょう?


ビタミンDは乾燥椎茸に多く含まれているとよく言われますが、鰯や鮭、サンマなどの魚にも多く含まれていますので食事に1品魚料理を入れるのも良いでしょう。


歯は健康維持のために欠かせないものですので、歯周病予防の観点からも、一度、食事を見直すのも良いかもしれませんね。




2016年9月13日(火)

 2000年前のバター
投稿:yamada

アイルランド西部のミース州から2000年前のバターが見つかったそうです。


沼地の土壌は酸性度が高く低温で、冷蔵庫のような効果をもつそうで、理論上は食用にできるようで、研究者らは食べない方が無難だと助言しています。


埋められたバターは崩れやすいものの質感自体は滑らかで強烈なチーズのにおいを発するのが特徴だそうなので、このバターは発酵バターになるかと思います。


インドでは慢性腰痛の方や婦人科疾患の方に、小麦粉を水で溶いたもので腰に土手を作り、発酵バターを適度な温度に溶かしたもの(やけどしない程度に温めたもの)を流し込み腰を温める療法があります。


当院では他の電気器具で代用しますが、腰が冷えた時などでは気持ちの良いものと言えます。


2000年前のバターで腰を温める。一度体験したいものです。



2016年9月12日(月)

 脚気八処の灸
投稿:yamada

脚気八処の灸ですが脚気に効果的と言うより足のだるさがある時に行うと効果的なものといえます。


この脚気八処の灸を施灸した方からは、「足が軽くなっておしっこが出やすくなった」というご意見もあり、足のだるさが中々取れない方は一度試していただきたいと思います。


使うツボは「風市、伏兎、外膝眼、犢鼻、足三里、上巨虚、下巨虚、懸鍾」の8つ。


ただし、犢鼻は昔の取穴位置で行っています。


お灸は熱くて痕が残ると思われがちですが、じんわりと暖かい程度の熱量で、痕も残らないお灸もあります。


足のだるさでお悩みの方は一度、蒲田中央整骨院にご相談下さい。


2016年9月12日(月)

<<前のページ 最新 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 最初 次のページ>>

現在68ページ目を表示しています



営業時間外でのお問い合わせこちら までどうぞ!




蒲田中央整骨院
〒144-0052 東京都大田区蒲田5-32-2 鳳ビル1F
03-3733-1652

Copyright (c) Kamata Chyuou Judo Therapist Office All Rights Reserved.