蒲田中央整骨院 TOP > ブログ |
がん治療後の出産に光明? |
投稿:takakuwa |
昨日13日、日本癌治療学会が、 若くしてがんにかかってしまった患者に対しての治療方針を定めたガイドライン を作成したそうです。(→毎日新聞のウェブ記事は こちら) 先日あった例の訃報以降、少し世間の見方も変わってきたように思いますが、 こういったものを機にがん治療の見直しが図られて、 若い命や、未来の子どもたちのための助けになればいいなと思います。 どんな病気やけがでも、基本的には早期発見・早期治療がいちばんです。 ぼくたちで助けになれる範囲は限られていますが、 お身体の悩みごと、困りごとはぜひ蒲田中央整骨院までご相談ください。 |
2017年7月14日(金) |
『今月の予防対策〜熱中症からくる下痢と腹痛〜』 |
投稿:たけかわ |
急激な暑さで知らず知らずのうちにガブガブと冷たい水を口にしがちですね。 あまり急激に胃や腸を刺激しすぎると体調を崩す原因にもなりかねません!! 熱中症を予防していくのに水分補給は欠かせない必要な物です!! 体の水分が無くなってしまうのでそれを補う為に水分を多くとっているのですが、この水分補給をする時にただ水などを多くとってしまうと体に必要な塩分やミネラルが不足してしまいます!! 汗を大量にかいて水分と一緒に体の塩分やミネラルも少なくなってしまうのです。 そこに水分補給として水などを大量に飲んでしまうと体の中の そうなった時に体は少しでも塩分やミネラルを濃くしようと余計な水分を排出しようとするのです。 それが原因となって下痢や腹痛が頻繁に続いてしまうのです。 水分を減らして塩分やミネラルのバランスを治そうとしているのです。 下痢や腹痛になってしまう原因は色々ありますが、特に夏場暑い時に食後に頻繁に下痢や腹痛になる時は注意してください。 まさか熱中症対策でやっている水分補給で塩分やミネラルが不足 |
2017年7月7日(金) |
夏バテ対策に生姜焼き |
投稿:たけかわ |
今日は夏がおいしい『しょうが』のお話です。
生姜って、体が温まり、「冬の食べ物」って感じがしませんか?
体が温まった状態での施術は、冷え切った状態よりも効果が高いので、 皆さんもぜひ食事で体温を上げてみてはいかがでしょうか??
長々と語りましたが、私は夏の寒さが苦手なので蒲田のグリルスズコウというお店で特大生姜焼きを食べましたというお話でした笑 ![]() |
2017年6月28日(水) |
『今月の予防対策〜ギックリ腰と長期の腰痛〜』 |
投稿:たけかわ |
ジメジメ・ムシムシ。。。梅雨に入り足腰の持病が気になる時期になってきました。 とくに腰痛の苦しみは他の人に理解してもらえないこともあり、お悩みの方も多いのではないでしょうか?? 腰痛といっても痛みの原因は様々ですが、特に多いのが筋肉の痛みによる腰痛です!! ギックリ腰は過度な運動や動作で誘発されることが多く、激しいスポーツや、重いものを持ち上げたとき、また肉体労働などで腰の筋肉を酷使したときも腰痛が起こることがあります。 長期の腰痛は姿勢の悪さ・一定の姿勢の継続から来る疲労の蓄積によるものが多く、前かがみや直立した姿勢を続けていると、腰の筋肉に大きな負担がかかります。 蒲田中央整骨院ではどちらの症状に対しても、専門的な知識を持った施術者が患者様に合った施術方法を提案させていただきます!! 腰の痛みでお悩みの方はぜひ蒲田中央整骨院までお越しください。 |
2017年6月13日(火) |
6月の休診日 |
投稿:たけかわ |
6月は祝祭日が無いため休診日はございません。 そして6月13日(火)の午前中のみ院長のたけかわはお休みとさせていただきます。 午後は通常通りの勤務となりますので、ご利用の皆様には御迷惑をかけると思いますが宜しくお願いいたします。 |
2017年6月2日(金) |
SNS実施中です!! |
投稿:たけかわ |
蒲田中央整骨院ではInstagramやTwitter等のSNSで最新情報をお届けしています!! お好きなSNSを選んで『蒲田中央整骨院』で検索し、院内情報やスタッフのコメント、休診日やお得な情報をチェックしてみてください。 フォロー承認をさせて頂いた方には、もれなく自費診療メニューを1回半額で行わせていただきますので宜しくお願いいたします!! |
2017年5月23日(火) |
『今月の予防対策〜手首のねんざ〜』 |
投稿:たけかわ |
暖かい日が続き外に出てスポーツ大会や体育祭をする時期がやって参りました。 しかし気候が和らいだからといって急な運動をすると、あちこちを故障しがちになっている人も多いのではないでしょうか? 特に最近多いのが『手首の捻挫』!! 冬の間に固まってしまった筋肉は関節の可動域を制限してしまい、とっさに手を着いたり、又は使いすぎたりすると筋肉を痛め関節が正常な位置からずれてしまうことがあります。 蒲田中央整骨院ではこの様な症状に対して、関節の位置を正常に戻す部分矯正、手首を安全な位置に留めておくテーピング固定や包帯固定を実施中です!! 運動後の痛みや使いすぎでの違和感を感じましたらぜひ蒲田中央整骨院までご来院ください。 |
2017年5月19日(金) |
従業員のお知らせ |
投稿:たけかわ |
先週は自己管理の無さが原因で急病を患い、当院をご利用いただいている患者様に多大な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。 十分な療養期間を頂き本日5月15日(月)より職場に復帰いたしました。 これからも誠心誠意勤めて参りますので蒲田中央整骨院を宜しくお願いいたします。 蒲田中央整骨院 たけかわ |
2017年5月15日(月) |
『今月の予防対策〜頭痛とめまい〜』 |
投稿:たけかわ |
長かった冬も終わり、いま春真っ盛りです。 この様な時期にあるのが突然の頭痛やめまい、そして吐き気!! 「緊張型頭痛」は、頭の横の筋肉や、肩や首の筋肉が緊張することで起きます。 蒲田中央整骨院ではこの様な緊張型頭痛に対して、正しい知識と技術を持った専門的な施術スタッフによる『頭痛改善コース』を実施中です。 締め付けられるような頭痛や、それに伴うめまいや吐き気にお悩みの方はぜひ蒲田中央整骨院までお越しください。 |
2017年4月20日(木) |
産後の恥骨痛と骨盤矯正 |
投稿:たけかわ |
出産後も恥骨痛で悩む方は多くいますが、皆さんはどのように対処していますか? 当院にいらっしゃる方にお聞きすると、 ・骨盤ベルトを締めて痛みを我慢する。 ・痛み止めで痛みを紛らわす。 このような対処とも言えない状況で、大変な子育てをしながら痛みを我慢しているようです。 女性の骨盤は出産に合わせて骨盤は緩みますが、概ね産後1週間ほどで骨盤は締まり、その後、1ヶ月ほどで安定すると言われています。 ところが、何らかの影響により、恥骨結合部のアライメントが不正を起こすことで恥骨痛が生じるのですが、この恥骨痛はアライメントが改善しない限り恥骨痛は改善しないのです。 ここで、もう一度、産後の恥骨痛の対処法を思い出してみましょう。 そう。骨盤ベルトです。 恥骨の状態が悪いのに骨盤を締め付ける骨盤ベルトをしても改善しないのがなんとなくお分かりになるかも知れません。 では、どうすればいいのかといえば、産後の骨盤矯正が効果的と言えます。 ただし、多くのリラクゼーションサロンで行っている骨盤矯正は単に骨盤周りをマッサージしているに過ぎず、また、治療行為を行うこともできないため、対処は不十分になり、効果は不十分な物となってしまうことも多いでしょう。 しかし、蒲田中央整骨院では骨盤の状態を正確に把握し、骨盤矯正することで昨年度、産後の恥骨痛で来院した方は概ね『2回』の矯正で痛みが改善し治療を終了しています。 蒲田中央整骨院では、ベビーカーを治療ベッドに横付けして行うこともできますので、お気軽に御相談下さい。 |
2017年4月13日(木) |
※営業時間外でのお問い合わせは こちら までどうぞ!
|