急な夏日の連続! 熱中症要注意です! |
投稿:こじま |
こんにちは。🧑
週末にかけて日中の暑さが増し、晴れ間も見えたりと、梅雨明けを感じさせる天候・陽気でした。
また週明けも、太陽が見られる日が多く連日30℃超えの日が続くようです。
急な天候・陽気の変化に体調を崩したり、疲労感が抜けづらかったりと思います。
そこで今日は、梅雨や夏の始まりに負けない体を作る為の栄養や食事についてお話しをしていきたいと思います。
●疲労回復と言えばクエン酸!!👩🏫👨🏫 よく耳にすることもあるクエン酸ですが、疲労回復に効果があると言われています。梅雨の時期は、雨に濡れたり傘を差したりと生活をしているだけでも疲れることが多いはず。そんな梅雨だからこそ、毎日の食事にクエン酸の入った調味料を使うことがおすすめです。 ・梅干し ・レモンなど柑橘系の果物 ・お酢
●疲労回復に効果的なビタミンB1を含む食材を選ぶ!!👨🏫👩🏫 クエン酸と同じように、疲労回復に効果的とされている成分がビタミンB1。身体に吸収された糖類を分解してエネルギーに変える役割を持っているので、このビタミンB1が不足すると食欲がなくなる・集中できなくなる・疲れるといった身体の不調を起こしてしまうのです。以下に挙げた食材に多く含まれているので、ぜひ積極的に食べるようにしましょう。 ・うなぎ ・豚肉 ・大豆や小豆 ・鮭 ・穀類(玄米など) 白米よりもさらに多くビタミンB1を含んでいるのが玄米。普段は白米を食べている人も、梅雨の 時期には玄米生活に切り替えてみても良いですね。また、ちょっと贅沢なイメージの強いウナギも、ビタミンB1を非常に多く含む食材。頑張っているご褒美に、疲労回復に効果的なうな重を食べてみては?
●冷たいものよりあたたかいもの・辛いものを食べる!!👩🏫👨🏫 夏のジメジメした時期には、いつもついつい冷たくてさっぱりしたメニューを選んでしまいがち。ですが、冷たい食べ物で身体の中を冷やすと、さらに代謝が落ちてしまいます。メイン料理が冷たいメニューだとしても、副菜にはあたたかいメニューを取り入れましょう。それも難しい場合は、食事の前にあたたかい飲み物を飲んで体内を温めるだけでも違いますよ。
また、発汗作用のあるスパイスを使った料理も◎梅雨の時期は食欲が低下する人が多いですが、スパイスの香りをかぐことで食欲増加の効果があるのです。カレーや担々麺、麻婆豆腐などの辛いメニューを積極的に食べるようにしたいですね。
この時期、食欲不振からの体調不良にならない様に、また美容と健康の為に、食事や栄養の取り方に気をつけて頂けたらと思っております。
痛い・ツライの予防・メンテナンスに 🙇♀️ご予約連絡をお待ちしております。🙇♂️
|
2022年6月26日(日) |
<< 6/24(金)の蒲田中央整骨院 2022.6.24 |
6/28(火)の蒲田中央整骨院 >> 2022.6.28 |
はじめのページに戻る |