猫背について🐈@ |
投稿:ごとう |
こんにちは。 受付のごとうです。
最近、また一段と寒くなってきました。 寒くなると気づかないうちに背中が丸くなってきてしまいますよね💦 今日は『猫背』🐈について少しお話しようと思います。(かくいう私も猫背ですが…)
「自分は姿勢がいいから大丈夫」「猫背を指摘されたことは一度もない」という方でも、実は自覚がない猫背だった、というケースもあります。まずは、自分が猫背であるかどうか、以下の方法で確認してみましょう。
1.壁の前に椅子を置く 2.壁に向かって椅子に座り、つま先と膝を壁につける 3.力まず、自然に立ち上がる
猫背の方は、身体を前に傾けて立ち上がる癖がついているため、目の前の壁が邪魔をしてうまく立つことができません。一方、猫背でない方は、違和感なくすっと立ち上がることができます。
なぜ猫背になってしまうの?〜猫背の原因〜 @日本人特有の体型…日本人は平たい体型をしていて背中やお尻、太ももの裏側などの筋肉が発達しづらい。 Aライフスタイルの変化…長時間のデスクワークやスマートフォンなどの普及により長時間同じ姿勢をとることが多くなることで、首から背中、腰の筋肉が前かがみに固まってしまう。 B運動不足…カラダを真っ直ぐに保つためには、筋肉と体力が必要であるがそれだけの筋肉や体力がない。
そして、猫背のパターンは複雑でいろいろあるそうですが、ここでは4つに大別します。 ・せなか猫背…背中の中心が丸まる ・こし猫背…腰の部分が丸まる ・くび猫背…頭が突き出たようにみえる ・おなか猫背…反り腰でお腹が前に出る
猫背はスタイルが悪くなり老けて見えてしまうだけでなく、下の表のような症状も出やすくなります。 次回は猫背による症状について少し掘り下げてお話しできればと思います。
当院は猫背矯正や骨格調整など、良い姿勢作りのお手伝いをさせていただいております。 ぜひ、一度お試しください。 スタッフ一同ご予約お待ちしています。
当院は予約優先制です。LINEでも予約可能です。まずは下記アドレスから友だち登録をお願いします。 ※LINEでの予約はこちらからの返信をもって完了となりますのでご注意ください。 ![]() |
2021年12月7日(火) |
<< 12/7(火)の蒲田中央整骨院 2021.12.7 |
12/8(水)の蒲田中央整骨院 >> 2021.12.8 |
はじめのページに戻る |