自律神経( ジリツ シンケイ ) ってなに ⁇ |
投稿:こじま |
こんにちは🙋♂️ 三連休初日から台風の影響で雨😔、今朝は少し雲が残っていましたが⛅、昼前から太陽がしっかり出て来ましたね🌞🌞 前回 (9/16木) のブログで、天候・気圧の変化により身体に不調をきたす「気象病」のお話をさせて頂きましたが、その中で‥ 「副交感神経が優位になりストレスが感じやすくなりうつ病のような症状が現れる人もいます。」 といった話がありました。 今日は、その身体の働きに関与する自律神経・交感神経・副交感神経のお話をしたいと思っております。😊 まず自律神経は身体の働きを調整する神経で、交感神経と副交感神経から成り、 大まかに交感神経は身体の働きを促し、副交感神経は逆に休ませるといった役割を持ち、状況に応じてそれぞれがバランス良く働くことで、 自律神経は私たちの身体を常にベストな状態にしようと働きます。 そして、交感神経・副交感神経のバランスが崩れると 皆さんも耳にしたことがあるか「自律神経の乱れ」😥に繋がります。 症状としては、大まかに身体的・精神的で2つに分けて、 身体的症状として、 頭痛・だるさ・めまい・肩こり・手足の痺れ・不眠などがあります。 精神的症状として、 不安感、緊張感が強くなる・イライラ・集中力の低下などがあります。 ただこれらの症状全てが現れるのではなく、1つであったり、2つ3つの症状が合わさって出ることがあります。 原因としては、大まかに病気・身体の問題・生活習慣があり、 病気が原因として、 糖尿病・脳血管疾患・脊髄損傷などがあります。 持病がある方は、主治医への相談をお勧めいたします。 身体の問題が原因として、 背骨、関節のズレ・筋肉のコリ、緊張などがあります。 生活習慣が原因として、 運動不足・食生活の乱れ・睡眠不足などがあります。 身近な対処方としては、前回のブログでもお話したように、 適度に身体を動かす。 お家でラジオ体操などでも結構です。ゆっくり大きく全身を動かしましょう。 睡眠をしっかりとる。 晩酌多くなってませんか?寝酒は睡眠を浅くしますよ。 寝る前スマホも神経に刺激が強いのでよくないです。 そして一日三食をバランス良く摂る。 身体の問題が原因の方は、マッサージ・整体などの施術を受けて体を整えましょう。 最後に、良い秋を迎えるために、冷えが強くなる年末に備えて、 身体を健康に導いて行きましょう!! |
2021年9月19日(日) |
<< 旬の味覚『栗』😋 2021.9.17 |
9/21(火)の蒲田中央整骨院 >> 2021.9.21 |
はじめのページに戻る |