旬の味覚『栗』😋 |
投稿:ごとう |
こんにちは。受付のごとうです。 外を歩いていると、どこからかキンモクセイの香りがしてきました。秋が近づいてきているなと嬉しく思います🍁
話は変わりますが、皆さんは秋と言えばどんな食べ物を思い出しますか? モンブランに、栗ご飯、甘栗…。考えただけでも幸せな気分になります😍 でもなんとなく、炭水化物が多そうで食べるのに罪悪感がぁぁぁ…😱😱😱
そこで栗の栄養価について調べてみました🔎 実は栗はバランスよく栄養成分を含んでいて、特にビタミンB1が豊富だそうです。これは糖質やアミノ酸の代謝に関わっています。そして意外にビタミンCが豊富です。栗のビタミンCは、ジャガイモと同じようにデンプン質に包まれているため、加熱しても壊れにくく摂取しやすいんですって😁 炭水化物がすこし多くても代謝がよく、なおかつ調理などで壊れやすいビタミンCを守っているなんて素敵ですね🌟
また、ナトリウムを排出する働きがあるカリウムも豊富で、高血圧予防などに効果があります。 渋皮にはポリフェノールの一種、タンニンが多く含まれており、この強い抗酸化作用により、老化の防止やガンの予防に効果があるそうです。渋皮煮などで摂取する事が出来ますよね。
栗は代謝もよく、高血圧や老化、ガンの予防にも効果がある素敵な食材なんですね(❁´◡`❁)
旬の物を美味しくいただき、健康に過ごしたいものです💪 |
2021年9月17日(金) |
<< 9/17(金)の蒲田中央整骨院 2021.9.17 |
自律神経( ジリツ シンケイ ) ってなに ⁇ >> 2021.9.19 |
はじめのページに戻る |