熱疲労とは |
投稿:yamada |
昨日、フットサルコートで練習を見ていると、隣のコートで体調を崩した選手がいました。 たまたま同行していた医師が診察をし対処をしたので熱も下がり大事には至らなかったようですが、体調を崩した診断名は熱疲労というものでした。 熱疲労は暑さによる発汗などの影響でミネラルバランスを崩し、体水分量も減少することで起こすもので、ミネラルバランスを崩すことで症状が起こる熱けいれんより症状が進んだ状態といえます。 症状としては吐き気やめまい、意識障害の他体温の上昇があります。 この様な症状が現れた場合、応急手当として涼しいところに移動し、首筋や脇の下、そけい部などを冷やし足を少し高くし、ミネラルや水分の補給をしましょう。 |
2016年9月12日(月) |
<< マラソン後のケアなど 2016.9.10 |
脚気八処の灸 >> 2016.9.12 |
はじめのページに戻る |